こんにちは!ジム歴3年以上のくりです。
ジムの持ち物で、人によって必要になるのがタオル。
1枚持っていくと、さっと汗を拭けるので便利です。
特にダイエット中の有酸素運動で活躍します。もしくは筋トレのベンチにひくのもあり。
シャワー後に体を拭くためにも必要になります。
ここでは、おすすめタオル12選をご紹介します。
- 速乾
- ブランド
- コンパクト
- バスタオル(大判)
- セット
- 綿
- タオル入れ付き
で分けてまとめています。
ジムのタオル選びの参考になれば幸いです。
この記事は、「ジムで使えるおすすめタオル12選」を書いていきます。
※おすすめの一枚はこちら。↓
タップできるもくじ
ジムで使えるタオルおすすめ12選【筋トレにも】

早速、ジムで使えるタオルのおすすめを紹介します。
種類別でまとめています。
速乾
ミズノ スイムタオル
ミズノのスイムタオル。
素早く水を吸収する優れもの。
しぼるとカラカラになります。なのでプールや筋トレ後のシャワーに最適です。
大きなサイズもあり、さらに9つのカラーから選択できます。
日本製なのも安心。
Amazonでベストセラー1位に輝くほど大人気、これを選べば間違いなしです。
シービージャパン|carari フェイスタオル
シービージャパンが発売する、carari フェイスタオル。
綿100%に比べ、3.3倍の吸収力のある優れたおしゃれタオルです。
一枚500円前後とお手軽なのも嬉しいポイント。
こちらもAmazonで大人気のタオルです。
ブランド
アンダーアーマー UAタオル
アンダーアーマーのUAタオル。
ファッション性のあるデザインで、タイル自体は今治タオルなので安心。
品質とデザイン性を兼ね備えたタオルです。
コンパクト
タオル研究所|ライトユース ロング フェイスタオル 2枚セット
タオル研究所が発売する、フェイスタオル 2枚セット。
ワークアウト&スパ用に開発されたタオルです。
ロングタオルを首にかけて、こまめに汗を拭くことが可能。
そして薄手なのでコンパクトになり、バッグの隙間に入ります。
「薄手+厚手」「薄手2枚組」などから選ぶことができます。
BLOOMR スポーツタオル
BLOOMRのスポーツタオル。
メッシュ素材でできていて、肌触りが良好。もちろん、吸水と脱水が簡単にできます。
ケース付きで60gなので、卵1つ分と同じくらいです。とてもコンパクトになり、さらに軽量。
バスタオル(大判)
VeroMan スポーツタオル 大判 速乾 吸水 軽量
VeroManが発売する、大判スポーツタオル。
150×80cmとビッグサイズなのに、約185gと超軽量。
畳んでも薄く、バッグのスキマに入ります。
体を包み込めるので、シャワー後に体を拭くタオルにぴったり。
おまけで防水袋もついていて、持ち運びもラクラクです。
SWANS 速乾タオル
SWANSのバスタオルサイズ「スイムタオル」。
スイムタオルのように乾いたらカチコチにならない仕様。柔らかい優しさを持つ一枚。
MADE IN JAPANなのも魅力的です。
セット
TRANPARAN 今治タオル 認定 2枚セット
TRANPARANのスポーツタオル2枚セットです。
この格安価格で、なんと今治タオルの認定品。
縦に長いマフラータオルなので、首にかけて汗を拭くのにぴったりです。
Caloics® 速乾タオル セット
Caloics®が発売する、速乾タオル セット。
フェイスタオルとバスタオルのセット。
ジムで、
- トレーニング中にフェイスタオル
- シャワー後にバスタオル
と使い分けができる便利品です。
2枚セットなのに軽くてコンパクトなので、バッグにぽんと入れておけばOK。
旅先や夏のレジャーにも使えるのがグッド。
Amazonでも大人気の速乾スポーツタオルです。
綿
ミズノ スポーツタオル
ミズノのスポーツタオルです。
100%綿の今治タオル。箱に入っているのでプレゼントにもぴったりです。
今治タオル×ミズノ、国産のタッグは魅力的。
ゴールドジム ワークアウト タオル
ゴールドジムのワークアウトタオルです。
ジャガード織りで生地が厚く、肌触りが良いのが特徴。

さらに裏面はパイル生地なので、効率よく水分を吸収してくれます。
ただ初めは糸くずが出るので、使わずに2回は洗濯しましょう。
しっかりと厚手で、ふわふわで気持ち肌触り。
もう何度洗濯したか分かりませんが、いまだにふわふわして使いやすいです。
「買って良かった!」と思えるタオルでした。
タオル入れ付き
4Monster タオル
4Monsterのスポーツタオル。
タオル入れ付きで、非常にコンパクト。マイクロファイバー素材です。
まとめ
本記事は、「ジムで使えるおすすめタオル12選」を書きました。
ジムのタオルは個性豊かで、選ぶのも楽しいです。
気に入ったタオルを持って、楽しくジムに行きましょう。
もし迷ったら、ミズノのスイムタオルを選べば間違いなしです。
良いジムライフを!
関連記事